3か月に1度の勉強会
先週は新大阪で勉強会がありました
生前整理普及協会の大津たまみ代表理事が講義をします
毎回パワーあふれる勉強会です
今回のテーマは【戒名とお布施相場】
戒名やお布施は宗派により異なります
生前に確認しとくのがいいでしょう
値段が違うのは戒名ですよね
どんな院号にするかで値段が違います
戒名➡仏の世界における故人の名前
戒名を頂くことで極楽浄土にいける
この説どおりだと、たとえば凶悪な罪を犯した人に、
最高の【院居士】の戒名をつけます
果たして極楽浄土に行けるでしょうか?
いつも疑問に思います
戒名とは院号の上2文字を戒名と言います
人生をどのように生きてきたか?
どのように社会とかかわってきたのか?
故人はどのような人柄だったのか?
院号にこだわることなく
故人らしい戒名をつけてもらいたいですよね
途中例にあげられたのが
川島なお美さんの戒名でした
なお美さんと旦那様の名前の1字を取って
【美俊】が戒名だそうです
死んでも一緒にとの思いだそうです
「皆さんもどうですか?」と聞かれたのですが
ここで参加した指導員のコメントは‥と
言いずらいのでお察しくださいませ💦
戒名は生前につけれます
どんな戒名がいいのか伝えておくのもいいでしょう
今回も仲間の指導員さんと再会しました
少しの時間しかお話できませんでしたが
顔を見るだけでも安心します
夕方4時から8時までの勉強会でしたが
あっという間に終わりました
次回は6月に合いましょうね
0コメント